ダイヤ消費を抑えながら報酬を手に入れよう
2018年7月4日〜13日まで開催のおでかけイベント“天の川で逢いましょう”。
本記事では、イベント攻略に役立つダイヤ節約のコツを紹介します。
ダイヤ節約のコツ
|
ランク争いはXmasイベに近いペースで進行中
今回のランク争いは“Merry,Xmas! Mr.Blooming.”に近いペースで推移しています。
というわけで、このXmasイベントの最終ボーダーを目安として日々走っていくのがよさそうです。
▼Xmasイベントの最終ボーダーはこちら
ランキング | ボーダー |
---|---|
500位 | 3,863,200 |
1,000位 | 3,288,200 |
3,000位 | 2,255,600 |
5,000位 | 1,762,200 |
10,000位 | 1,519,200 |
20,000位 | 1,156,000 |
※過去イベント結果の参考値です。最終ボーダーを予想したものではありません。
※今回のイベントに合わせるため、各ボーダーを100倍しています。
ただし、ひとつ注意!
今回の累計報酬は、夏組BDリバイバルメダルがもらえる200万Ptまで設定されています。
“200万Ptまでは絶対走りきる!”と狙っている人が多い場合、終盤ペースが一気に上がるかもしれません。
よって5,000位や10,000位のボーダーは200万Ptに近くなる可能性があります。
この点を踏まえて、終盤こまめにランクチェックしておきましょう。
各ユニット117,916P超えたいですが……
おでかけACTの消費SPを左右するのがユニットポイント。
恒例のボーダーポイント一覧はこちら。
ポイント | 節約できるACT |
---|---|
70,750P | 上級を消費SP3で達成 |
77,385P | 超上級を消費SP5で達成 |
82,996P | 中級を消費SP2で達成 |
96,731P | 超上級を消費SP4で達成 |
109,210P | 初級を消費SP1で達成 |
117,916P | 上級を消費SP2で達成 |
154,770P | 超上級を消費SP3で達成 |
※成功ラインの基準はすべて最高レベル時のものです。
今回はリンクスキルが若干絡めにくく、ユニットポイントの伸びはいまひとつ。
超上級の消費SPがどの演目も4以上という方が多いかもしれません。これは仕方ないと思いましょう。
各演目、上級を消費SP2で達成できる117,916Pは超えたいところです。
▼今回のオススメユニット編成はこちら
▼報酬キャラ入手後に試したいユニット編成はこちら
ときには旬キャラを除外してリンクスキル重視で組むことも大切です。
なるべく消費SPが少なくて済むユニット編成を心がけましょう。
プレイスタイルで決めたいクリアor中止
獲得Ptの多い上級と超上級は積極的にクリアし、初級と中級はプレイスタイルによって変えていきましょう。
時間がそこそこ確保できる方なら、ACT中止や時間切れを活用し、消費SP1でクリアできるくらいのACTレベルに調整するのもひとつのテクニックです。
▼ACTレベルごとの成功ライン一覧はこちら
初級・中級は旬セット効果ユニットがオススメ!
異なるスカウト旬キャラを3キャラ以上ユニットに編成すると成立する、旬セット効果。
おでかけPtが一律500追加の効果は非常に大きく、とくに獲得Ptの少ない初級や中級でより効果を感じることができます。
旬セット効果の条件がそろっているなら、初級や中級もなるべく中止にせずクリアしていく作戦がオススメです。“中止作戦”と併用し、消費SP1に抑えるのがよいでしょう。
上級や超上級は、旬セット効果よりもユニットポイントを優先し、なるべく消費SPが抑えられるユニットにしましょう。
ダイヤ節約できてなおかつ旬セット効果が発動できれば最高です!
お弁当は曜日別稽古での消費がオススメ
報酬でもらえる“亀まん”、“仕出し弁当”などは期間限定アイテム。イベント期間中に忘れず使い切りましょう。
おでかけACTを厳選するスタイルの人はLP消費が多くなるので、仕出し弁当やおにぎりは自然と使っていくことになるかもしれません。
ただこの仕出し弁当、なるべく曜日別稽古の特訓素材集めに使うのをオススメします。
とくに金曜日の“主演男優賞トロフィー”や土日のコーチ&亀吉集めで一気に使いたいところです。
そのほうが劇団全体のステータスアップとなり、つぎのイベントにもつながる大きな節約術になります。
今回はイベント最終日が金曜日なので、時間と食糧に余裕があるなら素材集めをしておきましょう!
【イケメン劇団員のことをもっと知りたい方へ】