文豪図鑑まとめページに戻る

佐藤春夫 声: 泰勇気
武器 派閥 三田派
代表作 田園の憂鬱 西班牙犬の家
回想 田園の憂鬱 痴人の愛

門弟三千人と称される程の門下生を持つ兄貴肌でくせ者ばかりの文豪達の中では数少ない常識人。素質のある者は気長に見守ってやろうという親心を持つが、かつての弟子の太宰治に対してだけは苦い思い出があるようで言及を避ける。好き嫌いはしないが魚のさんまだけはどうしても好きになれないとのこと。

モデルになった佐藤春夫はこんな人!

筆名:佐藤潮鳴、沙塔子
本名:佐藤春夫
出身地:和歌山県東牟婁郡新宮町
生年月日:1892年4月9日
没年:1964年5月6日(満72歳没)

生涯

医師・佐藤豊太郎の長男として誕生。豊太郎は正岡子規を尊敬していた文人であった。

和歌山県立新宮中学校在学中から短歌をたしなむ。1908年に『明星』に投稿した短歌は石川啄木の選に入っている。

やがて詩人として活動を開始し、1909年には『すばる』創刊号に短歌を発表した。

上京後は与謝野寛の新詩社に入り、後に慶應義塾大学文学部予科に入学。
教授を務めていた永井荷風に師事した。

1917年からは現在の横浜市に移り、田園生活を開始。同人活動を通して芥川龍之介や谷崎潤一郎と知り合う。

やがて1919年に『田園の憂鬱』を発表して以来、精力的に評論活動を行うようになった。

1921年には『殉情詩集』を発表し、小説家、詩人としての力量を世間に認められるようになる。

作品の特徴

「その家が、今、彼の目の前へ現われて来た。
初めのうちは、大変な元気で砂ぼこりを上げながら、主人のあとになり前になりして、飛びまわりまつわりついていた彼の二匹の犬が、ようよう従順になって、彼のうしろに、二匹並んで、そろそろ随いて来るようになったころである。」(『田園の憂鬱』より)

詩人としての立脚点を持つ作家であり、小説家としては耽美派に属する。

詩人ならではの端正で韻を踏んだ文章で語られる文章の語り口がとても美しい。

その一方で小説としては物語の起伏が少ない傾向にある。これは物語全体のおもしろさではなく作品の芸術品としての完成度や、心情描写に重きを置いているためと考えられる。

人間関係

【永井荷風】

師匠。

兄弟子である久保田万太郎とは犬猿の仲だったが、永井の死後に日記の中で万太郎ともども批判されていたことを知り、万太郎と和解した。

【谷崎潤一郎】

親友。

谷崎の妻だった千代が冷遇されているのを知ったことで三角関係に陥り、一時期は断交状態に陥る。

のちに谷崎から千代を譲渡されて和解した。

【井伏鱒二】【太宰治】

弟子。

佐藤は門人3000人とも呼ばれる大作家で、さらにそのなかから一流の文豪を多数輩出した。

どうしても芥川賞を欲しがった太宰が、選考委員であった佐藤に泣きついたことでも有名。

趣味・嗜好

【恋愛観】

谷崎との間の三角関係からの断交、そして細君譲渡事件は、当時の文壇を揺るがす大スキャンダルであった。

当時の人々は佐藤が谷崎から妻を略奪したと考えていたという。

しかし実際のところは千代を捨てて若い愛人に乗り換えたがった谷崎が、邪魔になった千代を親友だった佐藤に引き取ってもらおうとしたが、当の愛人から拒絶され、千代が惜しくなって揉めたというのが定説である。

佐藤も千代も谷崎に振り回された形だが、それでも我慢できるほどに佐藤も千代を好いていたのだろう。

代表作

『田園の憂鬱』
詩的表現と口語表現が織り交ざった形で描写される、独特の雰囲気を持つ小説。

当時都会から田園生活を送っていた佐藤の憂鬱で病的な心象風景を描く。

『西班牙犬の家』
山奥で一匹の黒犬だけが住む家を見つけた男が不思議な体験をする幻想文学。

カクレガに通じる民俗学的な要素を含んだ物語で、佐藤の初期作品。

もっと詳しく知りたいなら?

新宮市立佐藤春夫記念館

東京時代の佐藤の邸宅を、故郷である新宮市の熊野速玉大社境内の一角に移築復元した記念館。

文豪図鑑まとめページに戻る