文豪図鑑まとめページに戻る

江戸川乱歩 声: 斉藤壮馬
武器 派閥
代表作 D坂の殺人事件 怪人二十面相
回想 痴人の愛 D坂の殺人事件

変わり者で何事においても少数派の思想を持ち、多数決で決まる常識を嫌う謎に満ちた小説家。生粋のエンターテイナーで常に人々が求める物を考えるが、それが人としてどうかという倫理性にはあまり関心がないようだ。趣味はひとり旅と悪意のないちょっとした悪戯、新しいトリックや敵の倒し方を考案すること。

モデルになった江戸川乱歩はこんな人!

筆名:江戸川乱歩
本名:平井太郎
出身地:三重県名賀郡名張町
生年月日:1894年10月21日
没年:1965年7月28日(満70歳没)

生涯

郷士の末裔の名賀郡役所書記、平井繁男の長男として生まれた。

幼いころから転居をくり返し、青年期は早稲田大学政治経済学部に入学。

卒業後は貿易会社社員や古本屋、シナ蕎麦屋など多数の職業を渡り歩いた。その中に私立探偵もあったといわれている。

1923年、『新青年』に掲載された『二銭銅貨』で小説家としてデビュー。

初期は自身の筆名の元にもなったエドガー・アラン・ポーなどの影響を受け、本格探偵小説を執筆して大好評を博した。

戦後は小説の執筆よりも後進作家のプロデュースに重きを置き、探偵小説誌『宝石』の編集・経営に関わったり、日本探偵作家クラブの創立と財団法人化に尽力した。

作品の特徴

「僕はあれから、種々考えて見たんですよ。考えたばかりでなく、探偵の様に実地の取調べもやったのですよ。そして、実は一つの結論に達したのです。それを君に御報告しようと思って……」(『D坂の殺人事件』より)

江戸川は言わずとも知れた日本における探偵小説の始祖のひとりである。

江戸川の作品は明智小五郎シリーズに代表される推理小説の“本格もの”と、『蜘蛛男』などのエログロナンセンスの世界を描いた“変格もの”に大別される。

江戸川自身がプロデュースしたかったのは“本格もの”であったが、当時の陰鬱な社会情勢下で大衆に求められていたのは“変格もの”であった。

戦時統制下で江戸川の作品は次々に発禁指定を受け、江戸川は一時期小松竜之介の名で子供向きの作品を執筆している。

しかし戦後には『少年探偵団』シリーズが子供たちから支持を受け、再び推理作家として再起していくことになる。

趣味・嗜好

【お気に入りのフレーズ】

ファンからサインを求められると、必ず「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」、または「昼は夢 夜ぞ現」と書き添えた。

これは『パノラマ島奇談』に登場する文句で、乱歩の世界観を表現したものだった。

【稚児趣味】

稚児趣味があり、歌舞伎役者をかわいがっていたことで知られる。

代表作

『D坂の殺人事件』
本格ものの探偵小説。

明智小五郎の初登場作品でもある。

『怪人二十面相』
明智小五郎の宿敵である変装の達人、怪人二十面相の初登場作品。

探偵と怪盗という宿敵の対決に、大きな注目が集まった。

もっと詳しく知りたいなら?

旧江戸川乱歩邸

立教大学に隣接している。

文豪図鑑まとめページに戻る