文豪図鑑まとめページに戻る

宮沢賢治 声:代永翼
武器 派閥
代表作 雨ニモマケズ 銀河鉄道の夜
回想 注文の多い料理店 手袋を買いに 走れメロス
注文の多い料理店

根っからのお人好しで「僕は平気!」と言って、自分よりもみんなが幸せになることを願う少年。天真爛漫さが目立つがベジタリアンであったり、大人の絵本と称して春画を大量に所持していたりと意外にもませているところがある。そのためか考え方を押し付ける支配的な大人には反発心を持っているようだ。

モデルになった宮沢賢治はこんな人!

筆名:宮沢賢治
本名:宮澤賢治
出身地:岩手県稗貫郡里川口村(現花巻市)
生年月日:1896年8月27日
没年:1933年9月21日(満37歳没)

生涯

花巻の裕福な古着屋の長男として生まれる。

小学校時代は優秀な成績を得ており、3年と4年の担任となった八木英三が童話を朗読して聞かせてもらったことが後に大きな影響を及ぼす。
実家の家業が嫌いで、鉱物採集や昆虫の標本作りが好きな少年だった。

盛岡高等農林学校に首席で入学後は、保阪嘉内らと同人誌『アザリア』を発行。短歌や短編を寄稿している。

高等学校卒業後も研究生として学校に残り、1920年に卒業。

このころ法華信仰を強めるようになり、父と対立して東京へ家出する。

東京では印刷所に勤める傍らで法華文学の創作に取り組んだ。同年妹のトシが危篤となったため花巻に帰郷し、稗貫郡立稗貫農学校(岩手県立花巻農学校)の教師となる。

1924年生涯唯一の詩集『春と修羅』を刊行。しかし当時はまったく売れなかった。

その後も童話集『注文の多い料理店』を発行するが、これも多くの人に知られることはなかった。

生涯に得た原稿料は、たったの5円であったといわれる。

作品の特徴

「ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ」(『雨ニモマケズ』より))

詩人であり、童話作家でもある。

自然を愛し、無機物に人格を見出し、人と自然の交流をよしとする、朴訥でありながら誠実で素直な作風が持ち味。

童話作品内にも抒情的表現が多数盛り込まれている。

生前彼の作品はほとんど文壇で評価されることはなく、発表された作品も少ない。

しかし中原中也などの一部の詩人は宮沢を高く評価しており、死後になって遺稿が発見され、広く親しまれることになるのであった。

人間関係

【中原中也】

直接の面識はないが、生前から宮沢を高く評価していた詩人。

古書店で投げ売りされていた『春と修羅』を買い集めて、知人に配り歩いていた。

趣味・嗜好

【菜食主義】

晩年は極端な菜食主義者となり、さらに粗食にこだわった。

そのために健康を崩して病気がちとなったが、それでも生き物の命を奪って食うなら死んだ方がましだと考えていたという。

【レコード収集】

音楽が大好きで、暇を見つけてはレコードを集めていた。

宮沢があまりに多くレコードを買うので、行きつけの楽器店がイギリスのポリドール・レコードから表彰された。

また、レコードの針を自作して、サンプルをアメリカのビクター社に送ったこともある。

【恋愛観】

生涯を独身で遠し、見合いの話はいくつもあったが、すべて断っている。

若いころは禁欲主義を貫いたものの、晩年は性的なことも自然に受け入れられるようになっていたという。

その一方で浮世絵コレクターであり、なかでも春画をたくさん集めていた。

代表作

『雨ニモマケズ』
宮沢自身の理想の人物について語った詩。

彼の法華思想と自然へのあこがれが如実に描かれている。

『銀河鉄道の夜』
ジョバンニとカムパネルラが、銀河鉄道に乗って旅をする過程を描く童話。

さまざまな停車駅や乗客との出会いを通じて、幽玄な世界が表現される。

もっと詳しく知りたいなら?

宮沢賢治記念館

花巻市胡四王山にある記念館。

宮沢賢治学会イーハトーブセンター

宮沢賢治記念館・宮沢賢治童話村に隣接する、学会活動の本拠。

文豪図鑑まとめページに戻る