合宿イベントの効率的な走りかたを伝授
2018年4月9日〜18日まで開催の合宿イベント“花びらひらり、君すやり”。
本記事では、イベント攻略に役立つダイヤ節約のコツを紹介します。
ダイヤ節約のコツ
|
特訓をさくっと上げきるために
ユニットポイントのカギを握っているのが合宿番長の丞です。
丞を早い段階で育てきってしまうのが重要。
カードレベルと主演スキルレベルはイベント公演にかかわっていますが、特訓だけはイベント稽古をたくさんこなすことで上がります。
オススメの特訓上げ方法はこちらに掲載しているので参考にしてください。
まずは報酬ゲットPtを目標に
最大のダイヤ節約は、目標を決めてペースを守ってイベントを進めていくこと。
今回のランキング争いを過去イベントと比較すると、いまのところ“Merry,Xmas! Mr.Blooming.”や“真夜中の住人”に近いペースで推移しています。
イベント4日目(4月12日)時点での予想ですが、重要ランキングである3000位は累計報酬がすべてもらえる250万Pt、そして1万位は合宿番長丞がもらえる220万Ptを、それぞれ目指しましょう。
いずれの順位も、そのぐらいのpt争いで激化しそうです。
▼ひとまず目標にしておきたい毎日の目標ペースはこちら
月日 | 目標累計合宿Pt | |
---|---|---|
3,000位 | 1万位 | |
4日目(4月12日) | 83万4千 | 73万5千 |
5日目(4月13日) | 111万2千 | 98万 |
6日目(4月14日) | 139万 | 122万5千 |
7日目(4月15日) | 166万8千 | 147万 |
8日目(4月16日) | 194万6千 | 171万5千 |
9日目(4月17日) | 222万4千 | 196万 |
最終日(4月18日) | 250万2千 | 220万5千 |
こちらは目安であり、あくまでイベント終盤で困らないための参考目標値と思ってください。
今回は115万Ptを超えると公演レベルの上限開放があり、後半へいくほどよりがペースアップすると予想されます。
よって、最終的にはこちらの参考目標値を大きく上回る可能性が高くなっています。
イベント中盤から終盤はこまめにランキングをチェックし、順位に合わせてペースを調整してください。
どの演目も追加公演は消費SP5以下を目指したい
公演の消費SPを節約するうえで重要なのがユニットポイント。
定番のこちらのボーダーポイント一覧は必ず参考にしましょう。
ポイント | 節約できる公演 |
---|---|
70,750P | 千秋楽を消費SP3で達成 |
77,385P | 追加公演を消費SP5で達成 |
82,996P | ソワレを消費SP2で達成 |
96,731P | 追加公演を消費SP4で達成 |
109,210P | マチネを消費SP1で達成 |
117,916P | 千秋楽を消費SP2で達成 |
154,770P | 追加公演を消費SP3で達成 |
こちらは累計合宿Pt115万Ptまでの、各公演最高レベル時のものです。
115万Ptを超えるとレベル上限が解放され、さらに高いポイントで公演をこなせるようになります。
今回はどの演目でもSSRキャラが選べることもあり、リンクスキルはやや発生させにくいながらも、比較的ユニットポイントは高めを目指せます。
そこで115万Pt到達までは、追加公演を消費SP5で達成できる77,385Pを全演目で超えたいところです。
115万Pt以降のレベル上限開放後については、随時こちらでデータを更新していきますが、基本は自分のユニットポイントに合ったちょうどいいレベルに調節するのがいいでしょう。
公演中止は115万Ptが大きな境目
これまでのイベントでは、マチネやソワレ公演は中止にするのもひとつの作戦でした。
ただ、今回は115万Ptを超えるとレベル上限が解放され、マチネやソワレでも高い効率が期待できます。
また、合宿番長丞を客演にすることで追加公演発生率が上がるので、マチネやソワレも積極的に達成するのがよさそうです。
- 累計115万Pt(SSR真澄)以下を目指す方
⇒消費SP効率が悪くなったら中止を選ぶ - 累計115万Pt以上を目指す方
⇒上限開放前は積極達成、解放後はちょうどいいレベルで中止作戦開始
このように、目標に応じて中止にするか達成するかを選択するといいでしょう。千秋楽と追加公演は、レベルに関係なく積極的にクリアがオススメ。
お弁当は曜日別稽古での消費がオススメ
イベントアイテム報酬の“亀まん”“仕出し弁当”などは期間限定アイテム。イベント期間中に使い切りましょう。
LPを回復させる仕出し弁当やおにぎりは、公演を厳選するスタイルの人はLP消費が多くなるので、自然と使っていくことになるでしょう。
ただこの仕出し弁当、筆者は曜日稽古の特訓素材集めに消費するのをオススメします。
とくに金曜日の“主演男優賞トロフィー”や土日のコーチや亀吉集めで一気に使いたいところです。
そのほうが劇団全体のステータスアップにつながり、つぎのイベントにもつながる大きな節約術になります。
今回はイベント稽古の消費LPが15と少なめなこともあり、お弁当&おにぎりは余りがち。
イベント終了直前に慌てることのないよう、計画的に消費していきましょう。
以上を参考にして、ダイヤ消費をおさえながら、イベントを楽しみましょう!
【イケメン劇団員のことをもっと知りたい方へ】
⇒各劇団員の秘密・データ・ネタまとめ(随時更新)
【A3!(エースリー)人気記事はこちら】
1位
イベント“花びらひらり、君すやり”スカウト旬キャラ&合宿番長絡みのリンクスキルとオススメユニット編成
3位
イベント“花びらひらり、君すやり”プレイ日記第2回「真澄&丞ゲットの目標ペース」
4位
イベント“花びらひらり、君すやり”プレイ日記第1回「合宿イベの注意点」
5位
イベント“花びらひらり、君すやり”プレイ日記第3回「丞さん特訓の秘策」
※記事公開時